『 いとしま電力総合研究所 オープニングイベント!』

4月19日(土)14:00~「いと電オープニングイベ
◆日 時:4月19日(土)14:00(開場30分前)
◆参加費:無料
◆場 所:〒819-1102 福岡県糸島市高田4丁目1-18吉住ビル1F
◆主 催:一般社団法人いとしま電力総合研究所
HP)http://
FB)https://www.facebook.com/
【イベント内容(仮)】
■挨拶、参加のお礼
■団体説明、パンフ
■参加者挨拶…自己紹介、目的、興味などご自由に
■活動概要
・糸島電力=市民発電所
・笑エネ創エネキャンペーンー節電コンテスト、自分発
・糸島自然エネルギー100%Town
・その他売電、発送電、メーカー事業
■100%タウンCafe vol.2
・ビデオ
・感想、発想
・他
休憩5分
■この研究所の用途-キーワードは「出会い、学び、創造」の場ー糸島大学、ソーシャルバレー
・感想、アイデア
■募集
・土地情報
・モデル地域協力希望リア情報
・ボランティアサポーター
※お菓子や飲み物などをご用意しています
※キッズスペース有り
自然エネルギーに関心がある方、近隣にお住まいの方など
なお、研究所設立には、遠く全国の皆さまからもご支援を
(アクセス)
●公共交通機関:JR筑肥線(空港線乗入れ)「周船寺駅
●車:国道202号=唐津街道の「高田交差点」を北(海
(駐車場)
先着2台まで駐車できますが、以降の方はおそれいります
参考:ナビタイム高田周辺パーキングhttp://www.navitime.co.jp/

( 議事録ダイジェスト )
オープニングイベントには、沢山の方にお越し頂き、盛会に終えることが出来ました。
ご来場者の皆さん、大変ありがとうございました。
いと電の今後の活動の詳細案内、デンマークの最新の様子を映像で鑑賞しました。
また「自然エネルギー100%タウンCafe vol.2」では、糸島や地域、エネルギーに関することに限らず、政治・文化・教育などとても広い範囲で、活発な意見やアイデアが出ました。
以下に、その要点をいくつかご紹介します。
● 自然エネルギーの負の面もしっかり認識すべき。環境、廃棄物、周辺住民、地域への影響
● Lowに進化する。物を増やすのでなく、大事にして、消費を増やさない、使用電力も同じ
● 子供の教育、自由な発想、環境保護保全も含め
● メガソーラーでなく、小規模分散がいい
● 自然エネルギーを超える技術の存在
● 日本の民主主義の未成熟に、問題の本質がある
● 実益実利を社会に与え、訴求することが、もっとも自然エネ普及に大事
● 建物の周りに膜を作り、気化熱で建物を冷やす。そうした構造上の工夫や仕組みで、使用エネルギー自体を減らす。そうしたモデル作りをより普及させることが大事。より目立つ形で
● 自然エネの普及に反対する人も、納得協力したくなるような仕組みを作る。経済的、文化的。例えば観光化、地域活性化など
以下、イベントの様子と参加者の方との集合写真を掲載します。
最後に、この度の設立にあたり、全国・国外からもご支援を頂いた沢山のご支援者・応援者の皆様に、心から御礼申し上げます。