「糸島自然エネルギー100%タウン!市民ミーティングCafe」

「糸島自然エネルギー100%タウン!市民ミーティング
「糸島自然(再生可能)エネルギー100%タウン構想」
エネルギーのあり方は、私たち一人一人の暮らし方、生き
◎自然(再生可能)エネルギー100%タウンは、そもそ
◎100%タウンが実現されている時、糸島はどんな魅力
◎その為に、私たちは今から、どんなことをしていけばい
などをテーマに、参加者の誰もが、リラックスして、主体
名前が「cafe」とあるように、お一人一杯ですが、珈
~~~~~~~~~~~~~~~~~
糸島自然エネルギー100%タウン!市民ミーティングC
<概要>
◆日 時:1月19日(日)14:00~16:00 (開場は13:30~)
◆会 場:糸島市高田四丁目1-18 吉住ビル1階 いとしま電力総合研究所内
◆参加費:ワンコイン(100円/珈琲代)
◆定 員:先着15名程度(最大20名/会場都合)
◆主 催:一般社団法人いとしま電力総合研究所
http://
◆予約・お問合せ:当イベントページに投稿または上記主
<ご注意事項>
● 会場は現在、改装前のスケルトン事務所の為、当日はかな
● 駐車場は3台分ご用意しています。恐れ入りますが、先着
http://www.navitime.co.jp/
~~~~~~~~~~~~~~~~~
自然豊かで、皆に愛される素晴らしい糸島を、自然(再生
そのために、皆さんの意見を出し合って、より素晴らしい
皆さんのご参加を、お待ちしています!
( 議事録ダイジェスト-イベントを終えて )
<第一回「糸島自然エネルギー100%タウン!市民ミーティングCafe」>
が昨日開催されました!まだイスとストーブ以外何もない、「いとしま電力総合研究所」にお越し頂き、参加者の皆さま、ありがとうございました。30分延長をして、2時間半という時間の中、皆さんから様々な意見が出て、とても内容のあるディスカッションが行われました。その概要を、以下に要約します。
●自然(再生可能)エネルギー100%タウンは、そもそも良いものなのか?
これについては、敢えてデメリット、課題や疑問点を...中心に意見交換をしました。
・何を持って100%と言うのか?売電は?自家発電は?
・100%再生可能エネルギーは非現実的ではないか?
・FIT(固定買取価格制度)による、均等負担=サーチャージ(割増電気代)は、このまま増加することが予想される中、それは理解が得られるのか?
・まずは原子力発電抜きで成り立てば、必ずしも再生エネ100%でなくても良いのではないか?
・タウンベースではなく、地域や集落ベースで100%を実現することが現実的ではないか?
・自然、再生エネ増と同時に、節電が大切である
・市民発電所や大型の発電所だけでなく、自家発電など、各個々の家庭が自分たちで自給を目指すことが大切ではないか
●映像:100%自然エネルギーの島「デンマーク・ロラン島」の様子を視聴しました/NHKエコチャンネルより
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?did=D0013770094_00000
●100%タウンが実現されている時、糸島はどんな魅力がある町になっているか?
・まずはどんな発電手段が向いているのか
・太陽光以外にもバイオマス、水力、波力、風力、洋上風力などはどうか?
・ロラン島のように産業になれば、雇用が生まれる
・観光や地域の魅力の目玉になる
・安心、クリーンな印象が、新たな若年層、子育て世代等の住民流入に繋がり、糸島を含め、人口減が始まる地域にとって、それを解消する魅力になるのではないか?
以上、時間の都合持ち越しのテーマもありますが、それぞれにつき沢山のトピックが出て、これらをもとに、沢山の意見交換が行われました。
これからも、定期的にCafe形式で、このタウンミーティングを行っていきます。沢山の方の参加をお待ちしています。今後ともどうぞよろしくお願いします。